時間がなくてもOK!1週間無理なく続ける自炊の秘訣🌷

今日は共働き夫婦でも、1週間自炊が続けられる献立の立て方をご紹介します。

私の仕事は、出社と在宅半分くらい。夫は出社がメインの仕事をしています。

週によって予定が詰まっていて残業が見込まれる忙しい時もあれば、そうでない時もあります。

献立ベース

献立のベースはいつも一汁三菜です。毎日食べても飽きないですし、和食こそ簡単なレシピがたくさんあることに気づきました!

メインのお肉とお魚は毎日大体交互で出すようにしています。忙しい日でも作れるもの、時間がある時に作りたいものに分けて考えています。

おかず2品はなるべく旬の野菜を取り入れながら、メインのボリュームが少ない時は、芋類や厚揚げなど食べ応えのあるおかずを作ります。色味には気をつけていて、何も考えないと茶色くなりがちなので、何かしら緑色の野菜を1品入れています。

お味噌汁やスープは毎日食べていますが、作るのは2日に1回です。2人だと小鍋にたっぷりと作れば十分2日かけて食べることができます。

下記に忙しい日と時間のある日に実際私が作っているメニューを記載していますので、参考にしていただければ幸いです。ちなみに私の中で忙しい日は、帰ってきたら20時、21時になることもあるので30分くらいで作って食べたいです。時間のある日は19時くらいからゆっくりと作り始めることができて、心にもゆとりがある日です。

メイン料理アイディア

▼忙しい日の魚料理

  • 干物‥焼くだけメニューはかなり楽です!いつもはフライパンで焼いていて、10分ほどで完成します。
  • 簡単な味付けの焼き魚‥ムニエルや照り焼きなど、ご自身が何度も使ったことがある味付けは何となくで良い感じの味にできることが多いです。レシピを調べなくてもできるというのは時短です。
  • しらす丼‥ご飯に釜揚げしらす、生卵or半熟卵、ごま、大葉やネギなどをふりかけるだけの手抜きレシピ。

▼時間がある日の魚料理

  • 南蛮、フライなどの揚げ物‥油ものは片付けも必要なので、時間と心の余裕がある時に作っています。
  • 漬け丼‥夏など火を使わなくてラクなのですが、漬けておく時間が30分以上必要になります。
  • アレンジ系レシピ‥例えば、シャケとサツマイモの照り焼き、鱈のホイル包み焼きなど、一手間加えてできるもの。

▼忙しい日のお肉料理

  • 豚肉‥西京焼き、トンテキなど、簡単に味付けできるものや下味冷凍で事前に味を漬けてあるものも便利です。
  • 鶏肉‥照り焼きチキン、とにかく焼いてサッと味付けするものが簡単だと思います。
  • カレー‥例えば、月曜は時間があるけど、火曜が忙しいと事前にわかっている場合、月曜にカレーを作って、火曜は帰ったら、カレーをあたためるだけにしています。火曜も時間がある時は出汁を加えてカレーうどんにするのもおすすめです。

▼時間がある日のお肉料理

  • 肉じゃが、芋煮‥じっくりと味を染み込ませたい料理は、ゆっくり時間をかけて美味しく作りたいと思います。
  • 唐揚げ、とんかつ、フライ‥魚と同様に揚げ物は時間と心に余裕がある時だけ。

おかずアイディア

▼忙しい日のおかず

  • おひたし、和物‥小松菜やほうれん草、インゲンなどその時に安い野菜を使います。胡麻和え、ピーナツ和えなど飽きないように少しずつ変えながら。
  • 煮浸し、うま煮‥白だしやめんつゆでササっとできるような、火の通りやすい野菜を選ぶと良いです。
  • スライストマト、長芋の短冊、生野菜サラダ‥火を使いたくない夏にぴったり!THE切るだけです。
  • 納豆、もずく、冷奴‥これはただ冷蔵庫から出すだけです…笑

▼時間がある日のおかず

  • ポテトサラダ‥じゃがいも、にんじん、きゅうり、ハムそれぞれを用意するので意外と時間がかかりますね。でもメニューに入れると必ず喜んでもらえる!
  • マリネ‥漬け込む時間が短くてもできるのですが、やはり時間をおくと味が染み込んで美味しい。
  • 切り干し大根、ひじき‥いつも時間のある日に多めに作り置きして、2、3日にわたって食べています。

週末ごはん

週末はランチは外に食べに行くことがあるのですが、夜は基本的にお家で料理をして過ごしています。

1週間で使いきれなかった食材を使いながら、頑張った自分へのご褒美ごはんを兼ねて、その日作りたいものを作っています。

お気に入りはグラタン。近所のお魚屋さんでよくエビの特価セールをしているので、殻を剥いてほうれん草と玉ねぎを合わせたホワイトソースを作り、ショートパスタも入れて豪華にしています😆

いかがでしたでしょうか。今や共働きが主流な社会なので、主婦の皆さんは日々工夫を重ねていらっしゃるかと思います。私たちも目まぐるしい毎日、少しでも元気にそして健康に暮らせるようにと思って自炊を続けています。簡単なアイディアでしたが参考になれば嬉しいです!

コメント

タイトルとURLをコピーしました